忍者ブログ
↑そろそろこの日記のタイトルにも飽きてきた
Posted by - 2025.06.28,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 褐兎 - 2009.03.29,Sun

土曜は2回目の部内ゴルフでした。
前回からさほど練習しなかったけど、スコアはちょっとアップして
結果は・・・見事受賞! ただしブービー。 要は下から2番目。
しかし前回最下位だったのでちょっと嬉しい。
天気にも恵まれてなかなか楽しい一日でした。


今日はというと疲れ切って昼まで寝て、
てきとーにネット見て昼飯食って
またてきとーにネット見て夕飯食って、
風呂入ってまたてきとーに以下略・・・という素ん晴らしい一日。

で、色々見てたらなんか久々に絵を描きたくなりました。
お手軽じゃなくてちょっと時間かけて。
しかし曲の方も一通り形にしたくて仕方ない。
現状並行させるのも難しそう。 うーん。 また脳内メモリ不足の危機。
さてどうしたものでしょう。



comp2.gif





今手をつけてるやつがとことん暗くなってしまった。
多分題材のせい(殴)
 

PR
Posted by 褐兎 - 2009.03.24,Tue
先週末は実家に帰省して墓参りしたり買い物したりでした。

親がデジタルフォトフレームを買ってて、なかなかいいね~とか言ってたら
「そっちの部屋殺風景でしょうから、気に入ったんなら持ってったらどう?」
などと気前のいい言葉。 ありがたくかっぱらっ・・・拝借してきました。

しかし後で気付いたこと。


だからデジカメ持ってないやん。


持ってなくとも寄せ集めでそれなりに何とかなるだろうが、やはり物足りない。
改めて近々買っちゃるぞと心に決めた褐丼でした。

さてメーカーどないしよか・・・。
Posted by 褐兎 - 2009.03.15,Sun
やっと山場を越えた丼です。
1年間の研修も終わって一段落。 ちょっとレベルアップした気分。
けど自分の未熟さも改めて痛感。 気を抜かず頑張っていこう。

昨日は同期と香川へ。
関西に来て必ずやりたかったことが讃岐うどんを食べることだったので、
ようやく念願叶いました。

当初は1件だけ立ち寄る予定だったけど2件回りました。
1件目のが普段食べてるうどんとそれほど大差なく、
美味かったんだけど腑に落ちなかったんで。
2件目はちゃんとコシの強い麺でした。 うむ! これぞ讃岐の味!(←知らなかったけど(笑))

kitsudon.jpg








帰りに通った明石海峡大橋もライトアップされて何とも綺麗。
改めてデジカメ持ってないのが悔やまれるな・・・近いうちに買っちゃるぞ!
Posted by 褐兎 - 2009.03.08,Sun

土曜は後輩の京都観光に付き合いました。
清水寺→銀閣寺→金閣寺の順に見物。
銀閣は残念ながら補修工事中でしたが、どれも素晴らしい。
中でも金閣寺は実際に見てみると、視覚的な印象深さは飛びぬけてますね。
こんな建物を室町時代に創っちゃうんだから・・・
って室町でいいんだっけ?
日本史は本気で最下位クラスだったんで間違ってたらスミマセン。

いよいよ今週が山場。
さっさと終わらせて遊びたいわーと思ってたら
連休中に地元から飲み会の通知。 ・・・って
よりによって木曜の夜かい!
自分以外は全員参加らしく何とも切ない。
・・・まあとりあえず地元には戻ろうかしらん。

Posted by 褐兎 - 2009.02.27,Fri

わたくし褐丼、近々研修発表なるものがあります。
一年間で得たものの総まとめといった感じ。
発表は3月半ばなので、それまではなかなか思うように動けませんが
気分転換程度には顔出ししたいと思います。
(昨日までで大波は越えたので少しはマシになるかも)


明日はダメ押しで3度目のボノスー。
常備薬も持ってって頭痛対策もばっちり。
アイスバーンになっていようが何だろうが、思う存分滑ってくるぞー。


shv.jpg










 

カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/10 ぱぴお]
[10/05 褐丼]
[09/23 ぱぴお]
[09/23 褐丼]
[09/22 ぱぴお]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
褐兎
HP:
性別:
非公開
趣味:
音楽 / 絵 / 散歩 / 睡眠
バーコード
ブログ内検索
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]